「福島関連デマ撲滅」クラウドファンディングがデマ屋の攻撃を蹴散らして進撃 早くも2倍の金額を集めて絶賛継続中
①4/5「福島関連デマを撲滅する」クラウドファンディングの快進撃
https://camp-fire.jp/projects/view/26293
「福島関連デマ」を撲滅する!――エビデンスベースの冷静な議論をするために
今日(5/16)までです!遂に500万円超えました!
「福島関連デマを撲滅する!」プロジェクト立ち上げメンバー
芹沢一也(株式会社シノドス代表取締役、一般社団法人シノドス国際研究所代表理事)
開沼博(立命館大学衣笠総合研究機構准教授、東日本国際大学客員教授)
服部美咲(フリーライター)
林智裕(フリーライター)
協力:RANDAR
「福島関連デマを撲滅する!」プロジェクトは何をするのか?
1.「デマ・差別」事例をデータベース化する
「デマ・差別」の事例を集め、いつ、どこで、だれが、どのような「デマ・差別」をつくってきたのか明らかにすることで、その傾向を把握し、解決のきっかけをつくることを目指します。
2.この6年で分かってきた科学的知見リスト
明確になった科学的知見として、私たちが共有すべきものは何なのか。その知見のリストをつくることで、誰でも参照できるようにするとともに、「デマ・差別」が「デマ・差別」たる根拠を明確にすることに役立てます。
3.有識者連続インタビュー
明確になった科学的知見はどのような手続きを経ているのか、まだ科学的に明確ではないことがあるとして、どこまで見通しが立っているのか、など、有識者の言葉を通して多くの人が理解するきっかけをつくります。
以上のほかにも、「デマ・差別」相談窓口の設置、集積情報をリアルタイムで公開するWEB制作など、「デマ・差別」の現状を随時把握し、周知するための活動をします。
この「クラウドファンディング」が始まったのが4月5日で、6日にはもう目標額200万円を超えた。
https://twitter.com/hayano/status/850113471739908096
ryugo hayano認証済みアカウント@hayano
「福島関連デマ」を撲滅する!――エビデンスベースの冷静な議論をするために - CAMPFIRE(キャンプファイヤー) http://camp-fire.jp/projects/view/26293 … via @campfirejp (4/5に開始.募集終了まで40日を残し,すでに目標額達成! すごい ^o^)
あっという間に目標金額を越えたってことは、世の中にそれだけ「福島関連デマ」が酷いと思っている人がいる、ってことだ。もう少数派じゃないよ、心強いにゃ。6年前の「四面楚歌」の中でこのブログを始めたノラネコとしては、とっても感動しています。みなさん、ありがとうございます。
②4/14デマ撲滅クラウドファンディングに脅えた「週刊金曜日」が開沼さんに嫌がらせ 必死だにゃ
このクラウドファンディングが、たったの一日で目標額200万円を達成したことは大ニュースのはずだが、未だにどこのマスゴミも報じていない。NHKは「反原発ファースト」の暗黒卿である崎山比早子氏の、「311甲状腺がん子ども基金」のニュースを、電話番号付きで散々放送、大サービスしているが、「福島関連デマ撲滅クラウドファンディング」のニュースは何故やらないのかにゃ?
そりゃそうだろう、このブログで散々書いてきたように、マスゴミのデマ発信は酷い(マスゴミ・カテゴリーが一番多いよ)。マスゴミは最大のデマ発信装置だ。そして快進撃を報じるどころか、4/14に脅えて開沼さん攻撃を始めたのが、「福島関連デマ」で散々福島を脅してきた元凶である左翼の、(あのデマリンまで記事を書いていた)雑誌、「週刊金曜日」だった。
開沼博氏への質問状を公開します
http://www.kinyobi.co.jp/news/?p=3742
へへへ、完全に「クラウドファンディング」の「エビデンス・ベース」を意識しちゃって、細かくネチネチ嫌がらせやっていますな~。「開沼さんのこれまでのご著書などについて検証する企画をルポライターの明石昇二郞氏と進めております」ってのは、コレらしい。
開沼博の正体(前編)──原発事故被害を「漂白」する伝道師(明石昇二郎)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170421-00010000-kinyobi-soci
いや~、開沼さんはいよいよ大物だにゃ。はいはい、「原発事故被害を「漂白」する」って、「原発事故被害を針小棒大」にしているアンタラから見たら事実は全部そうだろうね~。いつもの藁人形論法だにゃ。コレでも見てくなんしょ。
週刊金曜日「開沼博氏への質問状」が誰かの後頭部に刺さるまで
https://togetter.com/li/1100931
だいたいさー、「明石昇二郎」っての、どこかで聞いたことあるにゃ、と思っていたら、11年7月にピロセ菌と一緒になって山下俊一さんを業務上過失致死傷で刑事告発した「ジャーナリスト」だったにゃ。
7月15日広瀬隆氏らの「山下俊一氏(ずさんな)刑事告発」記者会見は、当日発売の自著の宣伝。「重大な人道的犯罪」は、「反原発」にこそ当てはまるにゃ。
http://shinobuyamaneko.blog81.fc2.com/blog-entry-28.html
山下俊一氏らを刑事告発 広瀬隆氏 明石昇二郎氏記者会見
https://togetter.com/li/161786
今回と似たようなやり方で、「晒し」がヤツラのいつもの手口だということがよくわかるが、一体誰が「業務上過失」で死に至ったのか?誹謗中傷が目的で、存在しない事で「告発」して、記者会見でプロパガンダしていたとしか見えないが、開沼さんに公開質問している暇があったら、こっちの説明を「エビデンス・ベース」でやってもらいたいものだ(そう言えば、「自由報道協会」もオワったね~)。開沼さんガンガレ、「質問状」はヤツラの悲鳴だ。
③4/28しかし「福島関連デマ撲滅」の「進撃」がもうどうにも止まらない 目標の二倍突破
左翼は何としても「風評被害を亢進させなければならない」ということらしいが、この「金曜日」の必死の反撃も虚しく、「福島関連デマ撲滅」の進撃は続き、遂に昨日4/28、目標の200万円の二倍の400万円を超えた。そして締め切りまで、まだ18日もある!まだ間に合いますよ。
https://twitter.com/StopFdema/status/851728607835701248
STOP!福島関連デマ・差別 @StopFdema
みなさまからの予想を遥かに上回るご支援に心より御礼申し上げます。
目標の超過額を使い「福島関連デマ・差別対策基金」を設立します。
次世代に、廃炉のみならず偏見や差別の禍根までをも残さないように。
引き続きご支援をお願い申し上げます
当初、その足掛かりとなるデータベース作成を目指して、このクラウドファンディングを立ち上げました。さらなるご支援により目標額を超えた場合には、その資金で、次なる目標としていた「福島関連デマ・差別対策基金」を設立します。
この基金の設立によって、このプロジェクトは持続的な活動を目指します。基金による活動として考えているのは、以下の3つです。
・継続的な情報収集及び発信
・法律家を入れた被害への対応
・「福島関連デマ・差別」の撲滅と発生防止のための政治への働きかけ
以上の活動によって、本格的に「福島関連デマ」の撲滅に尽力していきます。
というわけで、この「福島関連デマ撲滅」には大いに期待する。「311甲状腺がん子ども基金」を散々宣伝するNHKは、この「福島関連デマ・差別対策基金」も宣伝しなきゃオカシイね。放送法第四条には「報道は事実をまげない」、「政治的に公平であること」、「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」と書いてある。
「エビデンス・ベース」は、このブログが心がけてやってきたことだ。ここにあるデマ情報と、そのエビデンスも、無断で全く構わないので、ぜひ活用してほしい。また、「法律家を入れた被害への対応」は、「6年前に考えたことが、やっと実現しかけている」という感慨深いものだ。6年も経った今、危険を煽る「印象操作&ヒューリスティックス(≒直感、印象による即断)」を、事実を伝える「エビデンス&思考」で打破する時だ。福島関連デマの証拠はスクショ、魚拓で残して進撃だにゃ。
④「週刊女性」のデマに、原子力規制庁が反撃
3月末のことだったが、「福島関連デマ」への反撃が、これまでとは異なる次元で始まっていた。
https://twitter.com/arthurclaris/status/845490045066764290
あさくら とろーり濃厚いわき潮美鶏卵 @arthurclaris
放射脳ママ御用達のデマ雑誌 #女性自身 の記事に対し、原子力規制庁は動いていた。
https://www.nsr.go.jp/news_only/20170324_01.html …
#女性自身 炎上記事 「放射能汚染が急増中」の内容がデータをもとにチェックされる様子
https://togetter.com/li/1094120
J-CASTニュース 3 1 user
原子力規制庁、「女性自身」記事うけ見解 原発建屋カバー撤去と数値上昇は「関係ない」
原子力規制庁は2017年3月24日、21日発売(首都圏など)の週刊誌「女性自身」(4月4日号)に掲載された「福島第一原発1号機 建屋カバー撤去で65倍の放射能が降っている!」などと題した記事についての見解を原子力規制委員会の公式サイト上で発表した。
朝日、毎日、頭狂新聞なんかが、「言論弾圧」って騒がないのは不思議だね~?ここまで「エビデンス」が揃ったら、連中も庇いようがないってことだろう。とにかく「エビデンス・ベース」が大事だにゃ。
⑤「自主避難は自己責任」
結局辞任した今村復興相はあまりにもマヌケだったが、最初の「自主避難は自己責任」発言とやらは、質問は「福島からの自主避難」ではなく、「関東からの自主避難」についてのものだった。それが「ヒューリスティックス用印象操作記事」(マスゴミはこれが得意なのだにゃ)によって、「マスゴミ好みのストーリーを伝える」になっていた。これについて、門田隆将さんが、キチンと「エビデンス・ベース」で書いていた。
今村復興相「報道」 メディアの呆れた実態 4/6
http://blogos.com/article/217150/?p=1
議論する時に、相手の意見を捻じ曲げたり、歪めたりして自分が主張しやすいように変えるやり方を「ストローマン手法」、あるいは、「わら人形論法」と言う。そのままでは、議論に負ける時に、相手の言っていること自体を変えてしまうのだ。
わら人形や案山子(かかし)は「簡単に倒す」ことができるので、つけられた名称とされ、欧米では最も軽蔑されるディベートの方法でもある。
しかし、日本の新聞やテレビでは、この手法が「日常的に」取り入れられている。当事者の発言内容を意図的な編集で切り取り、歪めてしまうのだ。その上で、発言主を徹底的に攻撃するのである。
今、大きな問題となっている今村雅弘・復興相の発言に対する報道でも、典型的な「ストローマン手法」が用いられている。国民の多くは、今村大臣の激高部分だけをくりかえし見させられて、「なんて横暴な大臣だ」と思い込んでいるだろう。
(以下、復興庁ホームページと録画テープの聞き起こしによる)。
(問)福島県外、関東各地からも避難している方もいらっしゃるので、やはり国が率先して責任をとるという対応がなければ、福島県に押しつけるのは絶対に無理だと思うんですけれども、本当にこれから母子家庭なんかで路頭に迷うような家族が出てくると思うんですが、それに対してはどのように責任をとるおつもりでしょうか。
(答)いや、これは、国がどうだこうだというよりも、基本的には、やはり、ご本人が判断をされることなんですよ。それについて、こういった期間についてのいろいろな条件つきで環境づくりをしっかりやっていきましょうということで、そういった住宅の問題も含めて、やっぱり身近にいる福島県民の一番親元である福島県が中心になって寄り添ってやる方がいいだろうと。
そもそも話がかみ合っていない。質問者はパヨク系、大臣はアホで噛みあうわけなし・・・質問は「関東について(を含む)」で、答えは「福島について」になっている。次の箇所も面白い。
(問)帰れない人はどうするんでしょうか。
(答)どうするって、それは本人の責任でしょう。本人の判断でしょう。
(問)自己責任ですか。
(答)えっ。
(問)自己責任だと考え……。
(答)それは、基本はそうだと思いますよ。
「帰れない」が「本人の判断」で、「自己責任」だ、と言っている。だから報道のいくつかは「帰れないことを自己責任と発言」と報じていた。これが陳謝、撤回等で否定されたとして、何になるのか?「帰れないことは自己責任ではない」、「帰れないことは国の責任」になるのか?それなら国は何をするのか?「質問」の発端から考えると、「関東に帰れないことは自己責任ではない」、「関東に帰れないことは国の責任」ってことと、「福島について」の両方、ってこと?
ま、とにかく、福島の場合は、自主避難者が帰れるようになるまで、国が責任を持って福島が豊かな暮らしやすい魅力あふれる土地にする、ってことだにゃ。それで帰ってこなくても一向に構わないが。関東はどうするのかな?
そして、「帰る帰らない」の話ではなく、そもそも脅され、騙されて自主避難するハメになったのは、やっぱり「自己責任」だし、勿論デマ屋のせいでもある。散々煽って自主避難させたパヨク、「反原発ファースト」の市民、ブンカジン、マスゴミ等の責任ですよ。「エビデンス」は、このブログに腐るほどたくさんあります。責任追及はこれからだ。足洗って待っててください(チバレイ発言懐かしいにゃ)。
(追記 4/30)
⑥福島イジメの朝日本田記者岩手へ転勤?
コメ欄の「本多勝一」で思い出して、福島で散々危険煽りをやった朝日の本田雅和記者がどうなったのか、ググッてみたら・・・
岩手)ラグビーW杯復興スタジアム、釜石・鵜住居で着工
本田雅和 2017年4月28日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASK4W5VYJK4WUJUB00Z.html
ってのが出てきた。岩手に転勤したのかにゃ。例えどこへ移っても、デマ発信の責任は消えません。
(追記 4/30)
⑦出た出た「デマ田實さん」
もうひとつ最近のデマ書き忘れてたにゃ。ウソだらけの「デマ田實さん」が久々に登場。
福島県で急速に増え始めた小児甲状腺がん
「臭い物に蓋」をしては後で大問題に、チェルノブイリの経験生かせ 2017.4.19(水) 鎌田 實
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49766
小児甲状腺がんが発見されているが、「急速に増え始めた」エビデンスはない。この断定はデマである。使い古された煽りパターンと、過度の「予防原則」にはもうウンザリ。どーせ全学連出身の鎌田氏は「反原発ファースト」なんだろう。
左系メディアがとっても好む「ブンカジン」鎌田實氏は、ずっ~と前から同じようなデマ発信をして、危険煽りをやっていました。ウソだらけの文章を書いていましたが、よく言えばこの人、新しい知見があっても、何も変わることはできないのです。結局「原発廃止のための福島での甲状腺がん多発願望」だから変われないのでしょう。「エビデンス」は2013年2月13日の毎日新聞記事「さあこれからだ 49 甲状腺検診、加速させよ」です。
(潰れかけの毎日新聞はサーバーに限界があるのか、古い記事がどんどん消えていくので、このつくば市議の会報を引用します)
http://sinsyakai.or.jp/sinsyakai/kakuchi_nsp/news/tukuba_2013/130312_no833.pdf
毎日新聞の東京2/23(2013) 刊で、医師・作家の鎌田實さんが、「さあこれからだ:/49」として「甲状腺検診、加速させよ」を執筆しました。参考までに紹介します
(以下記事から)
福島県の県民健康管理調査の検討委員会が、新たに2 人の子どもに小児甲状腺がんが見つかった、と発表した。東電福島第1原発事故後、がんが見つかったのはこれで3 人となった。さらに7 人の子どもに甲状腺がんの疑いがあり、追加検査中だという。検討委の鈴木眞一・福島県立医大教授は「もともとあったものを発見した可能性が高い。原発事故との因果関係は考えにくい」と語ったが、それを聞いて納得するお母さんは、多くないのではないか。このニュースを緊急にぼくのブログに載せたところ、南相馬市の若いお母さんからメールが届いた。「怖くなった。とても不安です」と書いてあった。当然だ。通常、小児甲状腺がんの発生率は100 万人に1人といわれている。36 万人の子どもがいる福島県で3 人見つかったということは、福島県での発生リスクが、通常の10 倍近くに上がっていることを意味している。
→ウソです。100 万人に1人は「発見率」であり、「発生率」ではありません。大体たった3例の時点で断定しているってのは、この人のよく言って没論理、本当は「原発=悪を言うための甲状腺がん発生願望」ではないか?をよく表しています。
チェルノブイリ原発事故では、高汚染地域で6,800 人の子どもたちに甲状腺がんが発生した。発生数は、原発事故の4年後に急激に増加している。だからといって、事故から2 年の福島で甲状腺がんが発生しないということにはならない。
→放射線被ばくと関係ない甲状腺がんは、もちろん発生します。発生しないわけありません。当たり前です。何も意味のないことを言って印象操作しています。
(中略)
毎日新聞の報道によると、秘密会では「甲状腺の専門家が少ない。県外で検査する医療機関の認定を遅らせ、県内体制を作っていきたい」との考えも示されたという。県外に避難した人たちの甲状腺検査は後回しでいい、と言っているに等しい。
→ウソです。後回しでなく、県外の方が早く終わっています。それにもし仮にこれがホントだったとして、それなら逆の「県内の方が後回し」ならご満足なのでしょうか?どうして?そんなにオレラを差別したいの?福島に住んだら「権力に従順な原発推進派」だから?この「デマストーリー」の元は日野記者のデマ記事です。
http://shinobuyamaneko.blog81.fc2.com/blog-entry-129.html 参照
(中略)
放射性ヨウ素の半減期は8 日。測定をもっと早い時期にすべきだった。弘前大学の被ばく医療総合研究所が、原発事故から1 カ月後の11 年4 月11 日から6 日間、原発から30 ㎞圏にある浪江町津島地区にとどまった17 人と、福島市に避難した48人の合計65 人の甲状腺を検査したところ、大人で最大87 ミリシーベルト(mSv)、子どもで最大47mSv の被ばくをしていたことが分かった。事故から8 日以内の3 月15 日ごろに、もっと多くの人の外部被ばく量を測定していたら、100 mSv を超える人がいた可能性もある。
→ウソです。半年も前の12年7月13日に、最大推計値は再計算により87mSvから33mSvに訂正されていました。87mSvは朝日の12年3月9日一面煽り記事の特大見出し(よっぽど嬉しかったんだにゃ)でしたが、誤りでした。
http://shinobuyamaneko.blog81.fc2.com/blog-entry-98.html 参照
なお、このデマ記事については、何と毎日新聞編集委員の斗ヶ沢さんもガッツリ批判していた。
小児甲状腺がん発生率とスクリーニング結果を比較するのは適切ではない=斗ヶ沢秀俊氏(毎日新聞)
https://togetter.com/li/462089
鎌田氏のJBpress最新記事に戻るが、前回コメ欄ではさんご@さばとらさんが、「>ベラルーシ共和国で手術せず様子を見た例と、手術をした例とでは 本当か?本当にベラルーシで様子を見た例があるのか?」と書いていて、これはhttps://togetter.com/li/1102575のコメ欄では、なとろむさんがこの「手術せず様子を見た例と手術をした例とでは、子供の寿命は格段に違った」に対する疑問として書いている。鎌田記事は医療の現場から見た知見に反する話で、「エビデンス」がない。とりあえず根拠が怪しい話レベルだが、もしウソ、デマだった場合、勿論鎌田氏の責任が問われる。鎌田氏は要するに「甲状腺がん検診」をずーーーーっと続けたいのだろう。「反原発ファースト」は、これが続く限り「福島では原発事故の健康被害はまだまだわからない」とか何とか言い続けられて、幸せイッパイになれるのだろう。オレラは不幸ですけどね。
この記事の「締め」は、「日本の空気に負けないで、新しい波を起こす若者になってほしい。」だとさ。ほ~らね、「反原発ファースト」は、福島人に「反権力運動」を起こすことを期待しているんですよ。それが起こらないから、オレラは憎悪され、いつまで経っても風評加害、差別、いじめ等にあう。
http://shinobuyamaneko.blog81.fc2.com/blog-entry-223.html
の「●「反原発ファースト」の福島憎悪」を参照してください。
「新しい波」はもちろん、「福島関連デマ撲滅クラウドファンディング」である。
(追記 4/30)
⑧いよいよだにゃ
https://twitter.com/StopFdema/status/858517082094227456
STOP!福島関連デマ・差別 @StopFdema 20:03 - 2017年4月29日
【募集】「STOP!福島関連デマ・差別」(シノドス国際社会動向研究所)の法律相談や訴訟のアドバイスをしていただける法律家を探しています。ご関心のある方は info@synodos.jp までご連絡ください。
次は「福島デマ被害訴訟団」結成だ!
(追記 5/9)
「福島関連デマを撲滅する」クラウドファンディングが、読売新聞で取り上げられた。やったね!
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20170509-OYTNT50022.html?from=tw
デマ記録し解決へ…プロジェクトに支援金400万円超 読売新聞2017年05月09日
原発事故後にインターネットなどを通じて広まるデマや偽情報の事例を集めて分析するプロジェクトを、開沼博・立命館大准教授(社会学)らが進めている。活動資金を募っているが、約1か月で目標の2倍以上の400万円を超える支援が寄せられた。
開沼准教授によると、「福島の海産物は産地偽装されている」などと事実と異なる情報が広まり、生産者への嫌がらせや風評被害につながっている。プロジェクトではデマや偽情報の内容を分析する一方で、科学的に裏付けのある情報をリスト化し公表することで誤解や偏見、風評被害などの払拭につなげていく。
開沼准教授は「野放しにされてきたデマや差別を記録し、問題解決につなげたい。改善を望む思いが強まって目標額を超えた」と話している。引き続き支援はサイト(https://camp-fire.jp/projects/view/26293)で募っている。
そしてこの記事、福島版では連休中に大炎上した「紀伊民報」が起こしたデマ騒ぎを伝える記事との配置が、絶妙でした。
https://twitter.com/xsorgex/status/861728552181407744
Sa-Che* @xsorgex
読売新聞5月9日(福島版)、紀伊民報デマ問題を報じつつ、デマ差別解決プロジェクトを宣伝している。