「性暴力者」広河隆一の「ドキュメンタリー」から見えてきた「球美の里」の「マルチ」「旧民主党」の闇・・・「レイピスト」&「マルチ」の下での「福島の子どもの保養」って? 追記:2/10遂に仏紙「ル・モンド」が報道
Ⅰ:朝日新聞2011年12月2日朝刊「プロメテウスの罠 第9回 我が子の鼻血 なぜ」(前田基行)の主人公「町田市の主婦 有馬理恵」は、主婦ではなく「従軍慰安婦ミュージカル」主演の「俳優座の社会派女優&日本共産党系活動家」です。TVにも出ています。完全に「フェイクニュース」です。動かぬ証拠があります(リンク先エントリーの②を読んでください)。
有馬理恵主演CM「ハインツ・パスタ 牛肉とイベリコ豚の粗挽きボロネーゼ fitness class編」
https://www.youtube.com/watch?v=ARRA7cxE8jw 朝日新聞よ、どうしてこの人が「主婦」なのか?
Ⅱ:岡山大学の津田敏秀氏のいわゆる「津田論文」は、原発事故後の子どもの甲状腺がんの発見について、実は(著者の意に反して)福島県内で地域差が無い(=被ばく量と関係ない)ことを証明しています(リンク先エントリーの⑤を読んでください)
Ⅲ:カタカナの「フクシマ」が「福島はヒロシマと同じ核による惨禍の土地」という誤ったイメージを植え付け、差別につながるレッテルであると、脚本家の倉本聰さん、ジャーナリストの田原総一朗さんらも指摘しています。山梨学院大学の小菅信子教授は、著書「放射能とナショナリズム」で、「フクシマ」は「福島をエネルギー植民地から反原発の聖地として再植民地化して支配するための名づけ直しだった」と指摘しています。「フクシマ」使用に反対します。福島が「フクシマ」と呼ばれて喜んでいる当地の人を、私は見た事も聞いたこともありません。人が嫌がる名前で呼ぶのは、最もわかりやすい「差別」、「イジメ」です。
Ⅳ:立憲民主党が、これまで散々デマで福島を苦しめてきた「おしどりマコ」を来年の参議院選候補に擁立しました。この事件の経緯は「ポストさんてん日記 立憲民主党公認、おしどりマコ問題のまとめ」をご覧ください。「おしどり」の国会議員にふさわしくない「デマ発信」等の一部は、本ブログの以下のエントリーにもあります。
http://shinobuyamaneko.blog81.fc2.com/blog-entry-73.html
http://shinobuyamaneko.blog81.fc2.com/blog-entry-79.html
http://shinobuyamaneko.blog81.fc2.com/blog-entry-216.htm
菊池誠さんはこの問題について、毎日立憲民主党に質問していますが、党は無視、沈黙したままです。
https://twitter.com/kikumaco/status/1067210655831220224
#おしどりマコ擁立問題
公党の「福島をデマで苦しめる候補の擁立」に反対します。なお、6月の「新潟知事選挙」の池田ちかこ候補(野党統一)応援で、「フクシマで子どもに被ばく鼻血が出たので自主避難した」という「デマ」を公言していた自主避難者の演説は、未だに立憲民主党公式チャンネルに残され(26分49秒から)、デマを広めています。
前エントリーの「追記」が増えてきたので、分離独立させたのだにゃ。
①「広河隆一 人間の戦場」について ある映像作家の問い
ドキュメンタリー映画『広河隆一 人間の戦場』について、座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル実行委員会に対して公開質問状をお送り致しました。 吉田孝行 2019/02/05
https://note.mu/yoshidafilms/n/n97f01efd4bca
今年も2月6日(水)から座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルが開催されますが、私もフェスティバルには毎年のように参加しており、今年も開催を楽しみにしております。
さて、2015年のフェスティバルにゲストとして登壇されたフォトジャーナリストの広河隆一氏のパワハラ・セクハラ・性暴力の実態が、週刊誌や新聞などで相次いで告発され、社会的事件となっていることはすでにご存知かと思います。
(1)座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルは、今回の広河氏の事件を受けて、実行委員会として何のコメント等も出す必要はないとお考えでしょうか?
また、座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルのコンペティション部門でドキュメンタリー映画『広河隆一 人間の戦場』のプロデューサーである橋本佳子氏が審査員をされることを私は認められません。
(2)自身がプロデューサーを務めたドキュメンタリーの主人公が、卑劣極まりないパワハラ・セクハラ・性暴力の加害者であることが明らかとなったにも関わらず、そのことについて何の説明責任も果たさないまま、他人のドキュメンタリーについて審査員を務めることは、実行委員会として何ら問題はないとお考えでしょうか?
とりわけ、橋本佳子氏は、自身のツイッターで「広河さんとの付き合いは84年のベイルートからで30年。ベルリンの壁崩壊、チェルノブイリ、いくつもの番組でご一緒した。今回、縁があり、プロデューサーを務めました」と書かれております。
今回の事件を受けて、広河氏との関係やこのドキュメンタリー映画の制作の経緯等についてご説明をお願いできれば幸いです。
2019年2月5日
吉田孝行 https://twitter.com/yoshidafilms
その「回答」がスゴイ
http://zkdf.net/news/news-223/
当実行委員会は、その「セクハラ、パワハラ問題」についてコメントを 述べる立ち場にありません。また、本日(2月6日)開幕した「第10回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル」は、従来通りのスタッフ によって、変更なく開催・進行します。
本件についてご質問がある方は、フェスティバル会場に来ていただければ、 直接、お話しします。
《座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル実行委員長・清水哲也》
せめてツイッターhttps://twitter.com/zkdf_netででも、何か言うべきではないか?清水委員長は「セクハラ、パワハラ問題」について、というのだから、質問にある「性暴力」については何か言えるってことでしょ?もしこれが「大久保清」だったら、何も言わないってわけにはいかないのが世の中の常識ではないか。こんなことで「ドキュメンタリー」なんてできるのか・・・いや、できますね。「ドキュメンタリー」って、全部カントクの脳内ストーリーに合わせて「やらせ」で捏造する、「ドキュンメンタリー」ですからね、結局。
②広河の「球美の里」とマルチの闇
「マルチ」に詳しい「にょろ」さんから・・・
https://twitter.com/hyoloro/status/1093372568029949954
にょろ@hyoloro
民主党が献金を受けて問題になったネットワークビジネス推進連盟で中心的役割を果たしたマルチ企業経営者ズブズブのDAYS JAPANと球美の里。
このDAYS JAPAN編集委員で球美の里役員のおしどりマコ氏が立憲民主党から立候補したらマルチ商法との関係が問題視されるのは当然ではないだろうか。
立民はおしどりマコを参院選候補者にし続けるのか?つーか、この「民主・マルチ・Days・球美の里」癒着もあって候補になったのか?
(注:おしどりマコは、「球美の里」の理事です。コレ、もう一度あげておきます)
広河隆一創立おしどりマコ理事の福島自主避難施設「球美の里」がマルチ商法商材ドテラオイルを子供達に使わせて販売促進
https://togetter.com/li/1302852
まずは、国際マルチ「ドテラ」が問題。
https://twitter.com/yoshidafilms/status/1090624089255927809
吉田孝行 @yoshidafilms
ドキュメンタリー映画『広河隆一 人間の戦場』は、「広河さんの救援活動を支援されている守屋祐生子さんから頂いた企画」ということですが、守屋祐生子氏(DAYS JAPAN役員、株式会社アウレオ社長) は、マルチ商法で逮捕歴があるそうです。
おおっ、広河関係で「ドテラ」以外のマルチか?「アウレオ」が登場!
neoneo【Interview】「映画を作る」より「広河さんという人間を表現する」のほうが先なんです~『広河隆一 人間の戦場』長谷川三郎監督インタビュー
http://webneo.org/archives/36967
実は『広河隆一 人間の戦場』は、かねてから広河さんの救援活動を支援されている守屋祐生子さんから頂いた企画です。本作のプロデューサーである橋本佳子は古くから広河さんと交流があり、そのご縁もあって「広河さんの人生を残してほしい。映画にしてほしい」と打診を頂いたんです。
福島、チェルノブイリと現場を歩いてきた広河さんが、福島の子どもたちのために「沖縄・球美の里」に救援活動を行う場面を描きながら、その感慨を大切にして、映画にピリオドを打とう、という考えでした。
ウィキペディア「DAYS JAPAN」
https://ja.wikipedia.org/wiki/DAYS_JAPAN
主な広告主[編集]
シグマ、山田養蜂場、アウレオ、カタログハウス
http://daysjapanblog.seesaa.net/category/20623178-1.html
DAYSから視る日々2013年12月09日
新編集長募集「次世代DAYSコンテスト」2次審査終了しました
守屋祐生子氏(DAYS JAPAN役員、株式会社アウレオ社長)
守屋祐生子氏は、確かにデイズの「役員」、「スポンサー」だ。
マルチが儲けた黒い金を出して、広河の「英雄譚」を作らせたってわけ?・・・またまたお得意のやらせサイテー「ドキュンメンタリー」かよ、ウンザリだ(NHKのインチキやらせ番組「母たちの祈り~フクシマとチェルノブイリ~」と同じだね)。な~にが「人間を表現する」だ?もし広河の「人間」を本当に表現したら、みんな目を覆うよ、「けだもの」の犯罪AVモドキだよ。ところで、「救援活動」って、「球美の里」のことだぜ。これは広河創設、現在理事長=向井雪子「チェルノブイリ子ども基金」代表理事、副理事長=鈴木薫「いわき放射能測定室たらち.ね事務局長」・・・一大シンジケートだ)、
https://daysjapan.net/topimg/okinawa.pdf
「沖縄 球美の里 いわき事務局」=「いわき放射能市民測定室たらちね 担当白岩」
★いわき事務局より子どもの保養を希望する方へ、応募の方法や『募集期間についてはいわき事務局へお尋ねください」
結局広河の資金源はマルチなのか?それは「チェルノブイリ子ども基金」から続いているのか?
チェルノブイリ子ども基金の活動を通して-----チェルノブイリ子ども基金 向井雪子(2006)
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/tyt2004/mukai.pdf
特別保養のところで触れたように、ベラルーシでは学校機能もあわせもった、保養所「希望21」の
運営費を支援してきた。ベラルーシ政府とドイツの市民団体などが中心になって作られたこの保養所に、「子ども基金」は立ち上げのときから関わってきた。
「球美の里」のビジネスモデル原型は、ベラルーシの「保養施設」であることがうかがえる。
「子ども基金」では当初の“何でも、できる救援はできるだけ行う”ことから、次第に「甲状腺手術後の子どもたち」に焦点をあてて支援を続けるようになってきた。手術で甲状腺を取ってしまうと、甲状腺ホルモンを作り出せなくなるために一生ホルモン剤を飲み続けなければならない。同時にビタミン剤やカルシウム剤の服用が必要となる。
日本の「草の根市民・救援活動」があちこちで誕生したのが事故2 年目の1988 年から1991 年にかけてだ。その市民運動を発足当初から支えてきたのがカタログハウスという通販会社である。会社として市民団体の運営費を寄付、「通販生活・読者募金」として医療費などの寄付。子ども基金もそうだが、カタログハウスから支援を受けている市民団体は多い。
「球美の里」もこの先、「甲状腺手術」をどんどん拡大、進めて、手術後「薬・薬モドキ」ビジネスということか?福島ではいわき市の「たらちね」から親子をどんどん送り込んで・・・マルチのネタは尽きない。福島市の「ふくしま30年プロジェクト」は大人を「ボランティア」として送り込んでいる、危ない関係だ。
ふくしま30年プロジェクト 沖縄・球美の里 52次保養ボランティアに参加して
https://fukushima-30year-project.org/?p=3550
https://twitter.com/info_fukushima/status/1094946742204682240
ふくしま30年プロジェクト @info_fukushima
【ボランティア募集中】
沖縄・久米島で福島の子どもたちと一緒に過ごしてみませんか?
交通費のみご自身で負担していただき、宿泊費・食費・ボランティア保険代、全プログラム参加費はすべて沖縄・球美の里が負担します。5:10 - 2019年2月11日
「球美の里」と「カタログハウス、通販生活」はどうなのか?「保養」には、よく「アロマテラピー」が登場するが、これは「マルチ」に多い商品ではないか?・・・「闇」は果てしない。
③「ドキュメンタリー・ジャパン」が「広河映画」のページ削除?
この「人間の戦場」を制作したドキュメンタリー・ジャパンのHPから、最近この映画の詳細が削除された。2/8現在、グーグルで「広河 株式会社ドキュメンタリー・ジャパン」と検索すると出てくるから、中身の削除はつい最近の事だ。この「検索」の魚拓はコチラ
http://archive.is/Pl8bl
上から三番目が「広河隆一 人間の戦場 - 株式会社ドキュメンタリージャパン」というサイトで、「フォトジャーナリスト・広河隆一。その取材の歴史は1967年、イスラエル・パレ スチナに始まる。82年、イスラエル軍に包囲されたレバノンのパレスチナ難民 キャンプで起きた虐殺事件を撮影、その映像が証拠として世界に配信された。89 年には ...」と書いてあるが、実際にここへ飛ぶと、何も
ない。
どうなってるの?つまり、マルチの黒いカネで「やらせ英雄譚デッチアゲ」じゃ、よっぽどヤマシイってことだろうが、削除理由ぐらい出せよ。こんなことで「ドキュメンタリー」制作会社だって、呆れ果てるね。ま、「正義」ってこんなヤツばかりですが。
http://www.documentaryjapan.com/topics/detail66.html
元のページの魚拓はコチラ
https://web.archive.org/web/20171003151051/http://www.documentaryjapan.com/topics/detail66.html
製作:守屋祐生子 音楽:青柳拓次 撮影:山崎裕、髙野大樹、井手口大騎ダグラス
録音:森英司 編集:鈴尾啓太 助監督:勝俣和仁 プロデューサー:橋本佳子
協力:DAYS JAPAN 制作:Documentary Japan Inc. 配給:東風
監督:長谷川三郎
2015年|日本|98分|DCP/BD|ドキュメンタリー
©2015 aureo
と書いてある。(赤はワタシがつけました)この映画の著作権は「アウレオ」ってこと?「アウレオ」って何?
なお、この映画の「公式ページ http://www.ningen-no-senjyo.com/staff/」には、こう書いてある。
製作 守屋祐生子(もりや ゆきこ)
秋田県出身。石油商社勤務後、1977年演出家蜷川幸雄スタジオ入所。東宝商業演劇出演。その後、鍼灸師免許取得。環境問題や健康問題をとりあげた「自然と健康を守る会」を主宰。99年に株式会社アウレオ設立し、代表取締役を務める。
全く映画に関係していないのが、異様に見える。つまりカネを出した「スポンサー」ってだけなのだろうが、これはとても重要な「スタッフ」だ。マルチがこんな「英雄映画」を作らせて、広河をヨイショすることで、余程の利益があるのだろう。
④「アウレオ」と「旧民主党」「リベラル」の闇
警察の霊感商法と悪徳マルチ商法擁護な民主党 匿名党 2008年10月26日日曜日
http://tokumei10.blogspot.com/2008/10/blog-post_26.html
株式会社アウレオ
会社概要
■ 設立 1997年6月 ■ 代表 守屋 直幸 ■ 本社 東京都港区白金台2-7-7
■ 主な取引先 株式会社キャッツドットコム
業務内容
最新のバイオテクノロジーによる黒酵母βグルカンの製造 黒酵母βグルカンを主成分とする機能性食品の製造と、販売
自然療法、生活療法の調査研究と、普及活動
https://www.aureo.co.jp/
社名 株式会社キャッツドットコム
代表取締役 守屋祐生子
所在地 〒108-0071 東京都港区白金台2-7-7
キャッツドットコム(マルチ)http://www.neco.co.jp/ ↓
石井一民主党副代表 03年 150万円
山岡賢次民主党国対委員長(小沢腹心) 05~06年 60万円
前田雄吉民主党衆院議員(一新会) 04~06年 140万円
牧義夫民主党衆院議員(一新会) 06年 50万円
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1123841232/
キャッツドットコムについて
1 :ピザ:2005/08/12(金) 19:07:12 ID:TRe2QLjA
社長守屋祐生子の亭主守屋直幸(旧姓藤井:グーループ会社会長)はかつて「ダンディライオン」という会社をやっていた。
1992年に富山・福井両県警に摘発された。
社長の母親は天照春八幡神教日月会の教祖。キャッツの収益は教祖様へ・・・
教祖様のために鹿児島県姶良の詐欺師等を動員し金集め。
yanagiharashigeo.com 2009/02/20(Fri)
民主「石井一」が献金を受け取っていた「マルチ企業」の実態
http://www.yanagiharashigeo.com/kd_diary/kd_diary.cgi?viewdate=20090220
彼ら民主党議員は、業界や企業から総額4000万円の献金を受け取っていた。前田などは、「いいマルチは擁護しなければならない」などと声高に主張していたが、そのNPUの参加企業で中心的役割をはたしていたキャッツドットコム(港区・守屋祐生子社長)の実態がいろいろと報道されている。
17日付の「紙の爆弾」(インターネット版)によると、先日会長らが逮捕された健康寝具販売会社エル・アンド・ジー(L&G)の関係者が上記キャッツ社と密接な結びつきをもっており、現在、キャッツ社の社員も警察の取り調べを受けているという。もともとマルチ商法の世界は、そのうまみを一度味わうとなかなか足を洗うことができず、会社を移っては同じことを繰り返す傾向が強い。業界内に“かつての仲間”が散在する形となり、困ったときにはそれらの人間関係を頼るというわけだ。
実はキャッツドットコム社長の夫である守屋直幸氏は関連会社のアウレオ(千葉県君津市)代表をつとめており、この夫婦はいずれも、90年に逮捕・摘発されたマルチ企業・ダンディライオンの役員だったことで知られる。守屋直幸氏は当時、藤井姓を名乗っており、代表取締役をつとめていた。
富山新聞(92年6月12日付)などによると、同社は、北陸での健康機器販売で300人以上に被害をあたえていた。富山、福井県の販売担当者が公民館などに20歳前後の若者を集め、「商品を買って会員になれば、月に100万も200万ももうけられる。外車にも乗れるし、海外旅行もできる」などと勧誘し、原価5万円のアルカリイオン精製機器を16万円で売らせていた。悪徳マルチの典型といえる手法で、なかには19歳の少年で16万円の金がなく、サラ金から借金したケースもあったという。
そんな悪質マルチを展開して同社が摘発されたのは、直幸氏が42歳、祐生子氏が38歳のとき。2人はその後結婚し、新たなマルチ商法企業、キャッツドットコムとアウレオを立ち上げ、現在は20~30億円の売上に成長させた。そうした現状を知ってか、かつての仲間であるL&G関係者が守屋氏のもとを頼っているということらしい。それでも裁判ざたなどの「内紛」の絶えない会社のようである。
yanagiharashigeo.com 2009/02/03(Tue)
「悪質マルチ業者」を“いいマルチ”と宣伝していた『東村山FM』(監事=矢野穂積)
http://www.yanagiharashigeo.com/kd_diary/kd_diary.cgi?viewdate=20090203
(ダンディライオンについて)
https://love6.5ch.net/test/read.cgi/zassi/1079183313/l50
590 :匿名希望さん:2008/07/23(水) 13:42:18 やっぱり平和運動系ってうさんくさいよな。
結局バックにこういう団体がついてんじゃん。
守屋ってチェルノブイリの頃から広河を応援してた人でしょ。
確かデイズの株主ではなかったか。
広河も宗教に入ってるのか?それとも何も知らないのだろうか。
これらは本当なのか(論拠が示されたいくつかは、かなり信憑性があると思う)?
「未来の福島子ども基金」」HPから削除された「アウレオ」の載ったページ魚拓
http://archive.fo/fdizo
島内の移動には「球美の里」の自家用バスを使います。バスは株式会社アウレオが寄贈してくれたものです。
とにかく「球美の里」への「保養」は、「マルチ」主催者が幹部として支援する、「性暴力犯」が作った施設に、「たらちね」から子どもを送り込む、ってことだ。これが「福島の子どもを救う」の実態だ。
マルチ商法相談掲示板 【5025】アウレオ、キャッツドットコム、マルチ商法
http://anti-multi-committee.xrea.jp/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5025;id=
被害に合われている方は本当に大変だと思います。
このアウレオ、キャッツドットコム
βグルカンの製造をやっているのが、アウレオ
マルチ商法で売ってるのがキャッツドットコム
今度マルチ商法で集めた悲しい金でアウレオ工場を増設するそうだ、とんでもない!民主党山岡献金もそうだが、こいつらが汚いのはペット関連でいかにもマルチでない装いで販売していること、中身は薄汚いマルチ商法。
もっと、この汚い会社について広めないと更なる被害者が増えてしまう。
なお、「キャッツドットコム」は、「シェア・ワールド」に名称変更したそうだ。
Yahoo 知恵袋 祖母がマルチ商法に引っかかっています
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10168776985
お正月に実家に帰省した際、祖母が「真宝」というあやしげなゼリー状の健康食品や、見慣れない化粧品を使っていることに気が付きました。製品に記載されている会社名は「シェア・ワールド」と「アウレオ」です・・・その後調べたところ、シェア・ワールド及びアウレオの代表である守屋直幸・守屋祐生子両氏(夫婦)はマルチ商法で逮捕歴があることが分かり、限りなく黒に近いグレーな業者であろうと推測しています。
シェア・ワールドの口コミ/評判まとめ【就活会議】
https://syukatsu-kaigi.jp/companies/116334/word_mouths/summary?source=company_tab
業種がマルチ商法 入社前はマルチ商法のことも全く知らずに入社してしまいました。
会社自体は他社と違うようで、自分自身の周囲には問題はなかったのですが、 仕事...
健康食品のマルチ商法の会社ということを知らずに というかマルチ商法自体をあまり知らずに入社しました。
入社後、会社や業界を知れば知るほど 業界の危なさがわかって...
以下はカルトチックでブキミなサイト群、自分らで作ったのか?それとも・・・「闇」はまだまだ続く。
守屋直幸 - まみのβグルカンの勧め - 守屋祐生子
守屋祐生子さんと守屋直幸さんがこよなく愛しているβグルカン、ベータグルカンとは何?効くの?を調査致します。
http://catsmami2525.hateblo.jp/?page=1408111800
とにかく「民主党」ってことかい。
キャッツドットコムを始めとするMLM企業の評判を調べる「めぐめぐブログ」
http://megumegu5510.hatenablog.com/archive/category/%E5%AE%88%E5%B1%8B%E7%A5%90%E7%94%9F%E5%AD%90%E6%B0%8F
こんにちわ! 今日は 守屋祐生子氏の紹介と民主党の政治献金ニュースについてです。
「球美の里」は真っ黒だ。
(追記2/12) 遂に仏紙「ル・モンド」2/10が広河事件を報道
https://www.lemonde.fr/international/article/2019/02/11/une-affaire-de-harcelement-sexuel-fait-couler-le-magazine-mythique-days-japan_5421804_3210.html
Au Japon, un magazine mythique chute sur des accusations de viols et harcèlement sexuel
日本で、神話と称えられた雑誌が、強姦とセクハラの訴えで地に堕ちている
Le célèbre photoreporter Ryuichi Hirokawa, à la tête du mensuel « Days Japan » qu’il avait relancé en 2004, est accusé d’agressions. La publication, en proie à des difficultés financières, va disparaître. Par Philippe Mesmer• Publié hier à 01h47
2004年にリニューアルした月刊誌"デイズジャパン"の発行者である、有名なフォトジャーナリスト、広河隆一が、暴行の罪で非難されています。 この雑誌は経済的困難も捉えていて、消え去るでしょう。 フィリップ・メスマーが昨日01h47に公開
(中略 この間「デイズ~」が終わる、最終号が2月下旬に出る事と、広河第一=7人の女性が週刊文書12/26で強姦を訴えた、について。)
A commencer par Shoko (dont le prénom a été changé). Etudiante, la jeune femme aujourd’hui trentenaire, aurait choisi de travailler pour Days Japan après avoir assisté à une intervention de M. Hirokawa à son université dans le cadre d’un symposium sur les discriminations faites aux femmes. Elle a très vite déchanté.
Shoko(仮名)の話はこうです。 現在30代のこの若い女性は、学生の時、女性差別に関するシンポジウムの一環として、大学での広河氏の講演に参加した後、デイズジャパンで働くことを選びました。 しかし彼女はすぐに幻滅した。
Lors d’un reportage à l’étranger avec M. Hirokawa, elle découvre qu’une seule chambre a été réservée. Ryuichi Hirokawa l’aurait alors soumise à un chantage : « Les hommes que nous allons interviewer veulent coucher avec toi car tu es une étrangère. Tu choisis quoi ? Coucher avec eux ou alors seulement avec moi. » « J’ai littéralement été violée pendant deux semaines, explique-t-elle au Shukan Bunshun. Je voulais fuir mais je n’avais personne à contacter dans un pays inconnu. »
広河氏との海外での取材の間に、彼女はホテルが1つの部屋しか予約されていないことを発見した。広河はそれから彼女を脅迫した:「あなたが外国人なので、私達がインタビューしている人たちは君と寝たいそうだ。どちらを選びますか?彼らと一緒に寝る、または私と一緒に寝る。 「私は文字通り2週間強姦された」と彼女は週刊文春に語った。私は逃げようとしましたが、未知の国に連絡する人がいませんでした。 "・・・
おぞましい「広河第一、第二事件」のことが、遂にフランスの代表紙によって世界に伝えられました。
「広河やらせ番組」のHPを黙って消したNHKは、日本を代表する「公共報道機関」として、何か見解を出すべきだ。私市ディレクターはどうなっているのか?沈黙を続けるのか?FBからコソコソ「たらちね」なんかの「ホヨー」リンクを削除している暇があったら、弁明するべきだ。
(2/14追記)新たな報道 「性暴力検証」最終号は発売延期
文春オンライン 8人の女性が被害告発 広河隆一氏「性暴力検証」は崩壊状態
田村 栄治 2019/02/14 21:40
http://bunshun.jp/articles/-/10742
この原稿を書いている2月中旬、デイズジャパンはDAYS定期購読者に「最終号の発売日延期のお知らせ」と題した書面を送付している。そこでは「調査・検証記事をどのように作っていくのがよいか話し合いを続けた結果、発売を1か月延期にする」とし、最終号は3・4月合併号として3月20日に発売すると告げている。
みてきたとおり、いまの検証態勢では、会社の構造・体質に切り込むどころか、広河氏の加害の実態に迫ることすらできないと予測できる。
ほらね、やっぱりフェイドアウトで逃げる気ですよ。次は年度末越えて会社解散ってわけだ。な~にが「人権」、な~にが「正義」だよ。関係者全員地獄行きをキボンヌ。目ん玉からゲロだ。
https://twitter.com/hyoloro/status/1096109958557360128
にょろ @hyoloro
https://twitter.com/hyoloro/status/1096103352402817024 …
これで明確になったのは、現在に至るもDAYS JAPANそのものが広河の性暴力の共犯だということ。その共犯者たちが広河以上に躍起になって保身を画策している。広河とDAYSの被害者や報道に望みを託した取材対象者などの尊厳が彼らの頭の片隅に僅かでもあればこんな醜態は晒さない
ですよ。「広河第二事件」では、DAYS JAPANの海外取材でホテルは広河の「強姦部屋」だけが予約されていたのですから、明らかにDAYS JAPANという会社そのものが犯罪共犯者です。全員ムショにぶち込む方法はないものか。改めて書くが、DAYSは「広河事件被害者救済基金」を作れ、カネがないなら、「賛同人」の責任で作れ。あんたらが本当に「人権派」ならば、遠くの中東、チェルノブイリ、事実がない福島より、目の前にいる被害者の救済が先だ。これができない「人権派」なんて、恥ずかしいと思わないのか?
(2/18追記)新たな報道 共同通信が全国の地方紙に配信
「著名写真家が性暴力」と証言 広河隆一氏からと女性5人が 2019/2/17 17:31 ©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/469753214481761377?c=39546741839462401
チェルノブイリ原発事故やパレスチナ難民問題の報道などで著名なフォトジャーナリストで、写真誌「DAYS JAPAN」の発行人だった広河隆一氏(75)から性暴力やパワハラを受けたと、計5人の女性が17日までに証言した。広河氏は弁護士を通じて文書で回答。性暴力を否定した一方、「自分の権力や立場に無自覚だった」「被害を訴えている方に謝罪します」としている。
週刊文春も昨年12月以降、複数の女性が同様の被害を訴えたと報じ、写真誌を発行するデイズジャパン(東京)が代表取締役だった広河氏を解任した。
文書で広河氏は「性交渉をした女性とは合意があった」などとしている。
なんだかちょっと不思議な記事だ。一見これまで世の中に伝わっている事ばかり。

これがこれまで明らかになった「犯罪歴」だ。「計5人の女性が17日までに証言」は、被害者の数が少ない(たまたま17日まで、としたからか?)。また、どこで、何で「証言」したのか?広河氏は弁護士を通じて文書で回答、とは?恐らく共同通信の取材に対する「証言」、「回答」なのだろうが。それとも裁判でも始まったか?一応「ニュースにするきっかけ」は、Days Japan2月号・2/20発売に合わせたってことか?ま、とにかくこのニュースはまだまだ続かなくてはならない。まだ「性暴力を否定」とはね。
とにかく福島民報、民友にも出た。全国に出ただろう。